ここから先はスクリーンショットも交えつつ
開発の進行をどぱぱぱぱっと、一気に振り返ってみたいと思います。
Ver 0.1 (開発開始から約2週間後)

ひとまずゲームで遊べるようになりました!いやっほい!
ただし敵キャラクターの出現パターンは固定、プレイヤーのデッキも固定。
溜まった金貨で兵士を出現させる事ができる…というところまで。
それでもタイムアタックで遊ぶことができ,、とりあえずゲームになった感。
自分が思い描いたものが形になる…本当に感無量でした。
Ver 0.2 (開発開始から約4週間後)

デッキエディット機能が実装!
これにより、自分なりのコンセプトデッキで
遊ぶ事ができるようになりました。
カードを長押しする事で、カードの詳細も見る事ができます。

また、デッキ編集画面に遷移するための
タイトル画面もこの時作成しました。
(※画像は最新版のため、デッキ編集画面への遷移がありません)

Ver.0.3 (開発開始から約6週間後)


ステージ選択画面実装!
内部的には、CVSで各ステージデータを編集できるようになっています。
(この時点ではまだテスト用のステージが2~3面あるだけでした。)
ちなみに掲載しているスクリーンショットは全て最新版のものです。
現在はどの素材も一通りブラッシュアップ作業が完了していますが
当時は解像度も低く、デザインも「とりあえずあればいい」という程度のものでした。
かなり出来てきたように見えますが
この時点では背景1種類、兵士6種類、敵0種類。
機能はあれどもコンテンツが無い。そんな状況でした。
各画面のレイアウトを作成し、最低限のゲーム素材を作るだけで
いっぱいいっぱいだったのです。
ビジュアル担当として、くたずみん一人で作れるコンテンツの量なんて、
たかが知れています。
お客様に楽しんで頂ける量のコンテンツをどうやって都合するか。
頭を使って考えなければなりませんでした。
中編へ続きます!
開発の進行をどぱぱぱぱっと、一気に振り返ってみたいと思います。
Ver 0.1 (開発開始から約2週間後)

ひとまずゲームで遊べるようになりました!いやっほい!
ただし敵キャラクターの出現パターンは固定、プレイヤーのデッキも固定。
溜まった金貨で兵士を出現させる事ができる…というところまで。
それでもタイムアタックで遊ぶことができ,、とりあえずゲームになった感。
自分が思い描いたものが形になる…本当に感無量でした。
Ver 0.2 (開発開始から約4週間後)

デッキエディット機能が実装!
これにより、自分なりのコンセプトデッキで
遊ぶ事ができるようになりました。
カードを長押しする事で、カードの詳細も見る事ができます。

また、デッキ編集画面に遷移するための
タイトル画面もこの時作成しました。
(※画像は最新版のため、デッキ編集画面への遷移がありません)

Ver.0.3 (開発開始から約6週間後)


ステージ選択画面実装!
内部的には、CVSで各ステージデータを編集できるようになっています。
(この時点ではまだテスト用のステージが2~3面あるだけでした。)
ちなみに掲載しているスクリーンショットは全て最新版のものです。
現在はどの素材も一通りブラッシュアップ作業が完了していますが
当時は解像度も低く、デザインも「とりあえずあればいい」という程度のものでした。
かなり出来てきたように見えますが
この時点では背景1種類、兵士6種類、敵0種類。
機能はあれどもコンテンツが無い。そんな状況でした。
各画面のレイアウトを作成し、最低限のゲーム素材を作るだけで
いっぱいいっぱいだったのです。
ビジュアル担当として、くたずみん一人で作れるコンテンツの量なんて、
たかが知れています。
お客様に楽しんで頂ける量のコンテンツをどうやって都合するか。
頭を使って考えなければなりませんでした。
中編へ続きます!
コメント