ある程度、ゲームとしての外堀が埋まってきたところで
「チーム犬もあるけば」としては、少し欲がでてきます。
ゲームをプレイする前に
ADVゲームのように、キャラクターを喋らせる機能が欲しい!
というものでした。
それにより、実装される重要な機能。
それは、チュートリアルでした。
「チーム犬もあるけば」としては、少し欲がでてきます。
ゲームをプレイする前に
ADVゲームのように、キャラクターを喋らせる機能が欲しい!
というものでした。
それにより、実装される重要な機能。
それは、チュートリアルでした。
友達に出来たゲームを遊んでもらう 度に、
ゲームルールを説明無しに理解してもらう事の
難しさが身に染みました。
何も言わずに、無言でゲーム内容を理解してもらう
というハードルはとても厳しいものだったのです。
キャラクターがゲームの説明をしてくれるだけで
いったいどれだけ楽になる事か…。
Ver 0.6 (開発開始から約12週間後)
そんなわけでチュートリアル実装!
さらに、副産物として…
Ver 0.7(開発開始から約14週間後)

ストーリーが入りました!
ゲーム部分だけを黙々とプレイし続けるのは
ちょっと厳しいと感じていたので、思い切って入れました。
当初は立ち絵などは描かず
モノローグ中心の予定だったのですが
ついつい興が乗って、2日ほどでガガっと大筋を書き上げました。
そしてその責任を取る形で立ち絵と表情差分を製作…(><
基本的には戦闘に入るまでの場繋ぎですので
そんなに複雑なお話しではありませんが
あると無いではゲームを先に進めようというモチベーションが大違いでした!
さらに…
Ver 0.8(開発開始から約16週間後)

敗北した時は主人公のウルフェンが
そのステージの攻略ヒントを教えてくれます!
制作開始から、この時点で約3カ月弱。
細かい仕様変更や仕様追加、ゲームバランスの調整や、
ビジュアル素材の追加で、ここからさらに3カ月の月日が経過します。
なんやかんや時間がかかってしまいましたが、
作品としてはグッと良くなりました!
現在、一通りの制作を終え、バグ修正とテストプレイの真っ最中です。
無事この場でリリースのお知らせができる事を祈りつつ、
一旦、開発日記を閉じたいと思います。
長々と読んで頂き、ありがとうございました!
ゲームルールを説明無しに理解してもらう事の
難しさが身に染みました。
何も言わずに、無言でゲーム内容を理解してもらう
というハードルはとても厳しいものだったのです。
キャラクターがゲームの説明をしてくれるだけで
いったいどれだけ楽になる事か…。
Ver 0.6 (開発開始から約12週間後)

そんなわけでチュートリアル実装!
さらに、副産物として…
Ver 0.7(開発開始から約14週間後)

ストーリーが入りました!
ゲーム部分だけを黙々とプレイし続けるのは
ちょっと厳しいと感じていたので、思い切って入れました。
当初は立ち絵などは描かず
モノローグ中心の予定だったのですが
ついつい興が乗って、2日ほどでガガっと大筋を書き上げました。
そしてその責任を取る形で立ち絵と表情差分を製作…(><
基本的には戦闘に入るまでの場繋ぎですので
そんなに複雑なお話しではありませんが
あると無いではゲームを先に進めようというモチベーションが大違いでした!
さらに…
Ver 0.8(開発開始から約16週間後)

敗北した時は主人公のウルフェンが
そのステージの攻略ヒントを教えてくれます!
制作開始から、この時点で約3カ月弱。
細かい仕様変更や仕様追加、ゲームバランスの調整や、
ビジュアル素材の追加で、ここからさらに3カ月の月日が経過します。
なんやかんや時間がかかってしまいましたが、
作品としてはグッと良くなりました!
現在、一通りの制作を終え、バグ修正とテストプレイの真っ最中です。
無事この場でリリースのお知らせができる事を祈りつつ、
一旦、開発日記を閉じたいと思います。
長々と読んで頂き、ありがとうございました!
コメント